Linux
2014-02-11
manpages-ja-dev
Japanese version of the manual pages (for developers)
man-pages-ja
Japanese man (manual) pages from the Japanese Manual Project
manpages-dev
Manual pages about using GNU/Linux for development
man-pages
Linux kernel and C library user-space interface documentation
名前
gettid - スレッドID を取得する
書式
#include <sys/types.h>
pid_t gettid(void);
注: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。
説明
返り値
成功の場合、呼び出し元のプロセスのスレッドID を返す。
エラー
このコールは常に成功する。
バージョン
gettid() システムコールは、カーネル 2.4.11 の Linux で初めて登場した。
準拠
gettid() は Linux 固有であり、 移植を想定したプログラムでは使用すべきではない。
注意
glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 このシステムコールは呼び出すには syscall(2) を使うこと。
このシステムコールが返すスレッド ID は POSIX スレッド ID (pthread_self(3) が返す曖昧な値) と同じものではない。
関連項目
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
REFERENCED BY
capget(2), clone(2), fcntl(2), futex(2), get_robust_list(2), ioprio_set(2), ptrace(2), sched_setaffinity(2), sched_setscheduler(2), seccomp(2), set_tid_address(2), timer_create(2), tkill(2), pthread_self(3), proc(5), cgroups(7), cpuset(7), pthreads(7), kill(1), cr_restart(1), getpid(2), strace(1), sched_setparam(2)