Manpage | Description |
---|---|
2a_ctrl(5) | 2A_CTRL コントロール・コマンド定義表 |
2a_ctrl(4) | 2A_CTRL ¥³¥ó¥È¥í¡¼¥ë¡¦¥³¥Þ¥ó¥ÉÄêµÁɽ |
2b_romkana(5) | 2B_ROMKANA ローマ字かな変換定義表 |
2b_romkana(4) | 2B_ROMKANA ¥í¡¼¥Þ»ú¤«¤ÊÊÑ´¹ÄêµÁɽ |
a64l(3) | a64l, l64a - long と base-64 を変換する |
abort(3) | abort - プロセスの異常終了を生じさせる |
abs(3) | abs, labs, llabs, imaxabs - 整数の絶対値を計算する |
accept(2) | accept, accept4 - ソケットへの接続を受ける |
accept_check(1) | accept_check - Check whether a grammar accept / reject given word sequences |
access(2) | access, faccessat - ユーザーのファイルへのアクセス権をチェックする |
accessdb(8) | accessdb - dumps the content of a man-db database in a human readable format |
acct(2) | acct - プロセスアカウントのオンとオフを切り換える |
acct(5) | acct - プロセスアカウンティングファイル |
achfile(1) | achfile - Apple Macintosh ファイル (netatalk フォーマット) のタイプとクリエータを変更する |
acl(5) | acl - アクセス制御リスト (Access Control Lists) |
acleandir(1) | acleandir - netatalk の Apple Macintosh ファイルが含まれているディレクトリを掃除する。 |
acos(3) | acos, acosf, acosl - 逆余弦(arc cosine)関数 |
acosh(3) | acosh, acoshf, acoshl - 逆双曲線余弦(inverse hyperbolic cosine)関数 |
add-shell(8) | add-shell - 有効ログインシェル一覧にシェル追加 |
addftinfo(1) | addftinfo - troff 用のフォントファイルに groff で用いるための情報を付加する |
addr2line(1) | addr2line - アドレスをファイル名と行番号に変換する |
addseverity(3) | addseverity - 新しい重大度 (severity class) を導入する |
addwords(1) | addwords - °ì³çñ¸ìÅÐÏ¿ |
add_key(2) | add_key - カーネルの鍵管理機能に鍵を追加する |
adinrec(1) | adinrec - record audio device and save one utterance to a file |
adintool(1) | adintool - a tool to record / split / send / receive audio streams |
adjtime(3) | adjtime - システムクロックに同期する時刻を調整する |
adjtimex(2) | adjtimex - カーネルの時計を調整する |
adsl-connect(8) | adsl-connect - PPPoE 接続を管理するシェルスクリプト |
adsl-setup(8) | adsl-setup - Roaring Penguin PPPoE クライアントを設定するシェルスクリプト |
adsl-start(8) | adsl-start - PPPoE 接続を開くシェルスクリプト |
adsl-status(8) | adsl-status - PPPoE 接続の状態を表示するシェルスクリプト |
adsl-stop(8) | adsl-stop - PPPoE 接続を閉じるシェルスクリプト |
aecho(1) | aecho - AppleTalk Echo Protocol パケットをネットワーク上のホストに送る |
afile(1) | afile - Apple Macintosh ファイル (netatalk フォーマット) のタイプとクリエータを表示する |
afmtodit(1) | afmtodit - groff -Tps で用いるフォントファイルを作成する |
afpd(8) | afpd - AppleTalk ファイリングプロトコルデーモン |
afpd.conf(5) | afpd.conf - afpd(8) によって使われる設定ファイル。ファイル共有サービスの設定する |
afppasswd(1) | afppasswd - netatalk パスワード管理ユーティリティ |
agetty(8) | agetty - Linux 用 getty のもう一つの実装 |
aio(7) | aio - POSIX 非同期 I/O の概要 |
aio_cancel(3) | aio_cancel - 完了していない非同期 I/O リクエストをキャンセルする |
aio_error(3) | aio_error - 非同期 I/O 操作のエラー状態を取得する |
aio_fsync(3) | aio_fsync - 非同期ファイルを同期させる |
aio_init(3) | aio_init - 非同期 I/O の初期化 |
aio_read(3) | aio_read - 非同期で読み込む |
aio_return(3) | aio_return - 非同期 I/O 操作の返り値 (return status) を取得する |
aio_suspend(3) | aio_suspend - 非同期 I/O 操作またはタイムアウトを待つ |
aio_write(3) | aio_write - 非同期で書き込む |
alarm(2) | alarm - シグナル配送のためのアラームクロックを設定する |
aliases(5) | aliases - sendmail のためのエイリアスファイル |
alloca(3) | alloca - 自動的に解放されるメモリーを割り当てる |
alloc_hugepages(2) | alloc_hugepages, free_hugepages - 大きなサイズのページの割り当てと解放を行う |
AllPlanes(3x) | |
AMC-analyse(1) | AMC-analyse - AMC選択式試験問題のスキャン画像から自動マーク認識する |
AMC-annotate(1) | AMC-annotate - AMC選択式試験問題の答案に採点結果を記入する |
AMC-annote(1) | AMC-annote - AMC選択式試験問題の答案に採点結果を記入する |
AMC-association(1) | AMC-association - AMC選択式試験問題の受験者と答案用紙を手動識別する。 |
AMC-association-auto(1) | AMC-association-auto - AMC選択式試験問題の受験者と答案を自動識別する |
AMC-export(1) | AMC-export - AMC選択式試験問題の採点結果をエクスポートする |
AMC-getimages(1) | AMC-getimages - 自動マーク認識用にAMC-analyse(1)に送るためのスキャン画像を用意する。 |
AMC-imprime(1) | AMC-imprime - AMC試験問題用紙を受験者に配布できるように印刷する |
AMC-mailing(1) | AMC-mailing - 採点記入済答案のPDFを受験者にメールする |
AMC-meptex(1) | AMC-meptex - 作業文書からレイアウト情報を取得しレイアウトデータベースに格納する |
AMC-note(1) | AMC-note - AMC選択式試験問題の採点をする |
AMC-prepare(1) | AMC-prepare - LaTeXソースファイルから作業文書を作成する |
AMC-regroupe(1) | AMC-regroupe - 採点記入済答案のJPEGをまとめて受験者ごとのPDFファイルにする |
apm(1) | apm - Advanced Power Management (APM) BIOS に問い合わせる |
apm(4) | apm - Alliance ProMotion ÍѤΥӥǥª¥É¥é¥¤¥Ð |
apmd(8) | apmd - Advanced Power Management (APM) デーモン |
apmsleep(1) | apmsleep - サスペンド/スタンバイモードに入り、後で復帰する |
appletviewer(1) | appletviewer - Javaアプレット・ビューア appletviewerコマンドでは、Webブラウザの外でアプレットを実行できます。 |
appletviewer-openjdk10(1) | appletviewer - Web¥Ö¥é¥¦¥¶¤Î³°Â¦¤Ç¥¢¥×¥ì¥Ã¥È¤ò¼Â¹Ô¤·¤Þ¤¹¡£ |
appletviewer-openjdk8(1) | appletviewer - Webブラウザの外側でアプレットを実行します。 |
appletviewer-openjdk9(1) | appletviewer - Web¥Ö¥é¥¦¥¶¤Î³°Â¦¤Ç¥¢¥×¥ì¥Ã¥È¤ò¼Â¹Ô¤·¤Þ¤¹¡£ |
AppleVolumes.default(5) | AppleVolumes.default - afpd(8) によって使われる設定ファイル。Appletalk を経由して使用可能な共有を決定する |
apple_cp(1) | apple_cp - apple ファイルをコピーし、リソースフォークもコピーする |
apple_driver(8) | apple_driver - Macintosh パーティションのラベル・マップ・ブートドライバを取り出す |
apple_mv(1) | apple_mv - apple ファイルを移動し、リソースフォークも移動する |
apple_rm(1) | apple_rm - apple ファイルを削除し、リソースフォークも削除する |
appres(1x) | appres - X ¥¢¥×¥ê¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤Î¥ê¥½¡¼¥¹¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤ò¥ê¥¹¥È¤¹¤ë¡£ |
apropos(1) | apropos - マニュアルページの名前と要約文を検索する |
apt(8) | apt - コマンドラインインターフェイス |
apt(1) | apt - 注釈処理ツール |
apt-cache(8) | apt-cache - APT キャッシュへの問い合わせ |
apt-cdrom(8) | apt-cdrom - APT CD-ROM 管理ユーティリティ |
apt-config(8) | apt-config - APT 設定取得プログラム |
apt-extracttemplates(1) | apt-extracttemplates - Debian パッケージから debconf の設定とテンプレートを抽出するユーティリティ |
apt-ftparchive(1) | apt-ftparchive - インデックスファイル生成ユーティリティ |
apt-get(8) | apt-get - APT パッケージ操作ユーティリティ -- コマンドラインインターフェース |
apt-key(8) | apt-key - APT キー管理ユーティリティ |
apt-mark(8) | apt-mark - パッケージの各種設定の表示、設定、設定解除 |
apt-secure(8) | apt-secure - APT アーカイブ認証サポート |
apt-show-source(1p) | apt-show-source - ¥½¡¼¥¹¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¥ê¥¹¥È¤ò½ÐÎϤ¹¤ë |
apt-sortpkgs(1) | apt-sortpkgs - パッケージインデックスファイルのソートユーティリティ |
apt.conf(5) | apt.conf - APT の設定ファイル |
aptitude-curses(8) | aptitude - パッケージマネージャの高レベルインタフェース |
apt_preferences(5) | apt_preferences - APT 用選択制御ファイル |
ar(1) | ar - 書庫の作成、変更、および書庫からのファイルの取出しを行う |
arch(1) | arch - マシンのハードウェア名を出力する (uname -m と同じ) |